確定申告しなきゃいけないんだけど、
難しいし、やり方が全然わかんない!
難しいイメージがあるんだけど「難しい」っていうよりただ単に「面倒」なんだよね。
何回かやってると慣れてくるよ!
チャットレディやメールレディとして働いていると、避けられないのが「確定申告」
「確定申告ってどうやってやるの??」
というチャトレやメルレさんは多いですよね。
というわけで、チャットレディの確定申告を簡単に紹介させてもらいます。
インボイス制度に関してはよくわからないので記載しておりません
「ゆにこ」の自己紹介 | |
---|---|
・最初にチャトレ登録したのは2004年 ・チャットレディで最高月収100万円以上稼いだ経験あり ・キャバ、ヘルス、メンエス、SM倶楽部など多数経験あり ・現在はほぼ引退 ・チャトレ・メルレ卒業を考えている人へ→詳しくはこちら | ・昭和生まれ、田舎に住んでる主婦
確定申告とは?
毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた全ての所得の金額と
それに対する所得税及び復興特別所得税の額を計算し、申告期限までに確定申告書を提出して、
源泉徴収された税金や予定納税で納めた税金などとの過不足を精算する手続の事。
なんだか難しい説明ですが、簡単に言えば「チャトレやメルレで1年間に稼いだ分の税金を払う事」です。
一般企業で働くOLさんであれば、会社側で源泉徴収(会社が代わりに税金計算して、天引きして国に納めてくれる)
してくれますが総支給の額面と手取り金額って「色々と引かれる税金分」があるため、差がありますよね。
総支給20万円なのに手取りが16万円、だとか。
チャットレディは常に「総支給の額面」のお給料をもらっていているので
年末に一気に「色々と引かれる税金分」を自分で計算して払う必要があります。
その作業が、確定申告です。
いくら稼いだら確定申告が必要?
副業としてチャットレディ・メールレディをしている場合
1月1日から12月31日までの1年間の所得額が20万円を超えると、
確定申告が必要になります。所得額が20万円以下なら、確定申告は不要です。
専業でチャットレディ・メールレディをしている場合
1年間の所得が48万円を超えると確定申告が必要になります。
(2020年まで38万でしたが、2021年から48万に上がりました。)
というわけで副業であれば20万、専業であれば48万以下の所得であれば確定申告は不要です。
また「収入額」でなく「所得額」というところがポイントです。
職業 | 確定申告が必要な金額 |
---|---|
会社員 副業チャトレ | 年間20万円以上 |
主婦・学生で他のバイトもしている | 年間20万円以上 |
主婦・学生で他のバイトしていない | 年間48万円以上 |
個人事業主(専業チャトレ) | 年間48万円以上 |
もし、ウェブカメラやパソコンなどを用意したけれど残念ながらまったく稼げなかった!
と赤字になった場合は、確定申告は不要です。
よっぽどのことがない限りは、赤字にはならないと思いますが…。
チャットレディの経費って?
「仕事をする上で必要な物」が「経費」で「収入」から「経費」を引いた金額が「所得額」となります。
私もそうですが、自宅でチャットレディをしている人も多いと思います。
家賃全額を経費計上することはできませんが、按分によって経費として計上できます。
が高くなるのでなるべく経費は多くしたいものです。
といっても、何でもかんでも経費になるわけではないです。
チャトレメルレの経費例 | |
---|---|
旅費交通費 | 通勤チャトレさんの場合は、チャットルームまでの電車やバス代。 車に乗る「10万円未満」の物が消耗品費で、10万円以上のものは「減価償却費」となります。 チャトレで使うもの(ウェブカメラ、マイク、衣装など)ほとんどが消耗品費で大丈夫です。 下着販売をしている場合、下着代も含まれます。 化粧品や洋服は解釈が難しいのですが普段も使う物なので、100%は難しい場合があります。 なので50%くらいにしておけば安心かと。 コスプレ衣装とウィッグは100%で大丈夫です場合は高速代やガソリン代も適応されます。 あんまりないですが、チャトレのセミナーの参加なども認められます |
通信費 | パソコン・インターネット、スマートフォンなど通信にかかる費用。 このブログはレンタルサーバーと独自ドメインを使っているので ドメイン取得費用、サーバーレンタル料金も含まれます。 私は下着販売もやっているので、切手代や郵送代も通信費となります。 |
接待交際費 | チャットレディ同士での食事や、通勤チャトレの場合はスタッフさんへの差し入れなどが含まれます。 といっても私は全く交流しませんので、交際費は0です。 チャットルームの帰りに1人で飲食した場合なども、交際費には含まれません。 |
水道光熱費 | ガス・電気・水道などの公共料金を指します。 事業分とそれ以外の家事分をわけること。それを「按分(あんぶん)」といいます 。 例えば水道代は100%全部チャトレメルレで使うわけでなく、普段プライベートでも使いますよね。 家族と住んでいるならなおさら。 なので「チャトレメルレで使った分だけ」を按分して計上します。 50%くらい書きたいところですが、30%くらいにしておけば大丈夫です。 |
消耗品費 | 「10万円未満」の物が消耗品費で、10万円以上のものは「減価償却費」となります。 仕事で使うもの(ウェブカメラ、マイク、衣装など)ほとんどが消耗品費で大丈夫です。 下着販売をしている場合、下着代も含まれます。 化粧品や洋服は解釈が難しいのですが普段も使う物なので、100%は難しい場合があります。 なので50%くらいにしておけば安心かと。 コスプレ衣装とウィッグは100%で大丈夫です |
広告宣伝費 | チャトレメルレは「本人」が商品となりますので、本人の見栄えを良くする必要があります。 そのため美容院代やエステ代などが含まれます。 美容サプリメントや、フィットネスジム代金も大丈夫です。 ただ、美容整形代など高額の場合は認められない場合があるので注意。 |
新聞図書費 | 色んなお客さんがいらっしゃいますので、当然知識もそれなりに必要となります。 そのために本や新聞を読むことも大事なので、新聞代も経費に入れる事が出来ますが 漫画などは認められない事が多いです。 有料noteはOKです。 |
地代家賃 | 私もそうですが、自宅でチャットレディをしている人も多いと思います。 家賃全額を経費計上することはできませんが、按分によって経費として計上できます。 |
「配信画面に映る物」であることがポイントです。
自分の顔や身体はもちろんですが、背景に写るクッションやカーテンなども含まれます。
なので背景は凝ったほうが良いですよ!
日常で使う物や、家賃光熱費などに関しては税務署によって按分の解釈が異なります
そのため、詳しくは管轄の税務署に確認してください。
税金を安くするために何でもかんでも経費で書くと、税務署から連絡がきますので
チャットレディやメールレディで使うものだけにしましょうね。
当然、他人が使った分は経費となりません!
自分が使った分だけだよ。
チャットレディの経費として使えるものは?
ゆにこが実際に経費として使っているものと、使えそうなものを紹介します。
- 家賃(按分)
- 水道、光熱費(按分)
- インターネットプロバイダ
- スマートフォン(チャトレメルレ専用の物)
- 携帯料金(チャトレ専用)
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- パソコン
- 椅子と机
- ウェブカメラ
- マイク
- 照明
- カーテン
- カーテンの突っ張り棒
- コスプレ衣装
- 洋服(按分)
- 化粧品(按分)
- 下着
- ウィッグ
- サングラス
- 美容院(3か月に1回)
- 美容サプリメント、クリーム
- インテリア用のクッション
- アナログレコード
- セキュリティーソフト
- お花、花瓶
- 切手
- 封筒
- ジップロック袋
- サランラップ(下着梱包用)
- フィットネスジム
- エステ
- カラーコンタクト
- 他パフォさんとの食事代
- チャットルームへの交通費
- チャットルームへの差し入れ
- ぬいぐるみ
- イルミネーションライト
- ベッドシーツ、枕
- ベッド
- ソファー
- プリンター
- ポスター
この他にも経費として使えるかも?という物があると思いますので
疑問に思った場合は、必ずレシートか領収証を取っておいてくださいね。
領収証として使えるものは?
「経費」を証明するためには領収証が必要となりますが、領収証が発行されない場合も多いですよね。
レシートなどでも大丈夫ですので、経費として使う場合は必ず保管しておきましょう。
- レシート
- クレジットカード明細
- 通帳の明細(口座振替のもの、光熱費など)
- 出金伝票(現金で支払った出費を記帳する伝票)
- ネット通販の確認メール
レシートがもらえない場合もあるので、出金伝票を1つ用意しておくと便利です。
- 支払った年月日
- 支払った相手
- 支払った内容・勘定項目
- 支払った金額
出金伝票は100均でも売ってるよ!
確定申告の日程は?
前年1月1日~12月31日分の所得と所属税を確定申告で報告するので
毎年2月16日~3月16日までの1ヵ月間で確定申告証を提出します。
(日付が土、日、祝日、休日に当たった場合、翌日、翌々日が期限日となります。)
確定申告に必要な書類は?
確定申告書にはAとBの2種類があります。
A | Bを簡素的したもので、一般的な会社員(正規雇用、非正規雇用含む)や年金受給者。 |
---|---|
B | 個人事業主やフリーランスといった、事業所得を得ている人向け。 |
チャットレディやメールレディは基本的にはBを使います。
確定申告書は国税庁のHPからダウンロードが可能です。
本業で働いている人は、収入証明が必要となります。
収入を証明するもの | 会社勤めの副業チャトレの場合、源泉徴収 |
---|---|
毎月の給与明細書 | |
支払調書 | |
経費を証明するもの | 領収書やレシート、カード明細、通帳 |
控除の対象となるもの | 医療費の領収書や保険料納付証明書、社会保険の控除証明書(11月位に届くもの)など |
提出用紙は「第一表」と「第二表」が3枚の複写になっていて
1枚目 | 所得税用 |
---|---|
2枚目 | 住民税用 |
3枚目 | 自分の控え用 |
1枚目と2枚目のみ提出します。
郵送の場合は提出書類と一緒に「控え」と「返信用封筒」を 入れておくと、確認印を押して返送してくれます。
「第三表」~「第五表」までありますが、基本的には書かなくても大丈夫です。
第三表 | 株で稼いだ人用。もしチャトレメルレの他に株もやっている人は必要となります。 |
---|---|
第四表 | 赤字となった人用。チャトレメルレってよっぽどの事がない限りは赤字にはならないと思います。 |
第五表 | 修正申告用。申告内容を間違えた時に書く必要があります。 |
そして青色の場合は「青色申告決算書」白色の場合は「収支内訳書」が必要となります。
確定申告の提出方法は?
- 税務署に直接提出
- 郵送
- 電子申告(e-Tax)
税務署に行けば、書き方などを教えてもらえますので初心者さんにはおススメです。
ゆにこは田舎住まいで税務署が遠いので、郵送にしていますが。。
e-taxはマイナンバーカードが必要となりますので、持っていない人は郵送しましょう。
郵送の場合、提出期限は3月15日の消印有効です。
提出先は、自分が住んでいる地域の税務署となります。
引越をした場合は「現在住んでいる地域」の税務署となります。
青色申告と白色申告、どちらを使えば良い?
青色と白色がありますが、初心者であれば白色申告で充分です。
チャットレディやメールレディを1年以上継続していたり、月50万以上稼いでいる人は青色申告をおすすめします。
チャットレディやメールレディの収入がいくらあったのか、
経費はどれだけ掛かったのかなどが簡単で良いのでわかれば良い方法です。
ノートに手書きや、エクセルで作成しても問題ありません。
一定の基準(複式簿記で記帳の上、損益計算書を作成)で記帳を行い申告をする方法で、
最大65万円の特別控除を受けられます。少し難しいですが、税金が安くなります。
青色申告を行う場合には、事前に「所得税の青色申告承認申請書」を提出しておく必要があります。
ゆにこは青色申告です
確定申告を楽にする方法4つ!
確定申告を楽にする方法その1:専用口座と専用カードを作る
チャットレディやメールレディで働くなら、専用口座は絶対に作っておくべき!
報酬を受け取る時は、必ず専用口座を指定しましょう。
新規で銀行口座開設をするならポイントサイトを通して開設するのがオススメです
ポイントサイトで「口座開設」と検索すると、対象の銀行が出てくるので
ポイントサイト経由で口座を作ると、ポイントがもらえます。
まずはポイントサイトに登録をしてね!
ただ、取り扱いしていなかったり対象銀行の数が少ないので気になる銀行がなければ、普通に開設しても大丈夫です。
普段使っている銀行口座で良いやと言う人も多いですが普段使いの口座だと、どれが仕事で使ったのか
プライベートで使ったのか、ぐちゃぐちゃになってわからなくなってしまいます。
クレジットカードも同様です。チャトレメルレ用に1枚作っておくと便利です。
クレジットカードもポイントサイト経由で作ると、高額ポイントがもらえますよ!
ゆにこは楽天カードを使ってます。
チャットレディで使うものは必ずこの専用口座からかチャトレ専用カードで買うようにすれば
お金の収支のやり取りがわかりやすいので、確定申告の時に楽になります。
なるべくカードを使うと、履歴も残るのでオススメです。
専用スマホを持っておくとさらに便利です。
私はチャトレメルレ専用スマホを持ってるよ!
確定申告を楽にする方法その2:会計ソフトを使う
会計ソフトは絶対に必要ではないですが、あると便利です。
私も昔は手書きしていたのですが、会計ソフトを使うようになってからかなり時短&楽になりました!
詳しくはこちら。
確定申告を楽にする方法その3:経費を計算しない
税金を安くするため、徹底的に経費は計上しましょう!って言ってますが
経費は全てを計上する必要はありません。何なら1円も経費を書かなくても、確定申告は出来ます。
ただし収入金額は必要となりますので、1月~12月までに稼いだ金額の合計金額は把握しておいてくださいね。
収入に、税率をかけたて控除を引いた分が税金となります。
経費を計算するのが面倒!手っ取り早く確定申告をしたい!という人は、
収入合計だけ書いただけでも大丈夫です。
税金を払う金額は増えますが、作業としてはかなり楽です。
人気パフォさんなんかは、経費計上しないで申告してる人もいるようです。
ガッツリ稼いでいる人は、お金の使い方も豪勢ですね
確定申告を楽にする方法その4:税理士に任せる
どうしても経費の計算が面倒で出来ない!面倒くさい!という人は、最終手段!
税理士さんにお任せしちゃいましょう。
会話をするのは得意だけれど、ちまちました経理作業は苦手だという人はたくさんいると思います。
人によって得意、不得意がありますからね。
お金払って経理が得意な人にやってもらったほうが、結果的には楽です。
通勤ルームだと専属の税理士さんがいたりするのですが、在宅だとそうはいきませんので自分で探す必要があります。
費用は税理士によって異なりますが、年間5万円~10万円くらい。
チャトレメルレの収入が年1,000万以上ある場合は、もう少し費用が高くなります。
安定して収入を稼げている人は、税理士さんにお任せする事をオススメします。
面倒な作業を全部やってくれるし、節税対策も教えてくれたりします。
ゆにこは事務作業は嫌いじゃないので、自分でやってます。
チャットの待機時間のほうがよっぽど苦痛(笑)
確定申告でよくある質問
- 確定申告をしないとどうなるの?
-
確定申告が必要な所得を得ているのに申告をしなかった場合、ペナルティが課せられます。
無申告加算税申告の意思があるなしに関わらず期限を過ぎて申告した場合には本来納付すべき税額に15~20%が加算されます。
延滞税期限内に納税されなかった場合に加算される税です。
何年か前に、お笑い芸人のチュートリアル徳井さんが税金の未払いで問題になった事がありました。
徳井さんは売れっ子だし、貯金もかなりの額があったと思うので多額の追加徴税も払えたでしょうが
素人が追加徴税を払うのはかなり大変なので、気を付けてくださいね。
- 専業主婦でも確定申告は必要?
-
年に48万以上の所得があれば、必要になります。
そのため家族に内緒でやるのであれば、所得を年48万以内に抑える必要があります。
月にしたら3~4万円ですね。
3~4万だったら、メールレディだけで充分だと思います。
また、旦那さんの扶養に入っている場合は年収130万円を超えないようにしましょう。
130万を超えると、今まで払わなくてもよかった健康保険と厚生年金保険を払わないといけなくなります。
もしガッツリ稼ぎたいという場合は、思い切って扶養から外れて130万以上稼ぐのもありですが
そこまで頑張りたくないとか、扶養内でおさめたいという場合は130万の壁は超えないようにしましょうね。
- 学生でも確定申告は必要?
-
専業主婦の人と同じく、年に48万以上の所得があれば必要になります。
そのため家族に内緒でやるのであれば、所得を年48万以内に抑える必要があります。
もしチャトレ以外にファミレスやコンビニなど一般のアルバイトをしている場合は、20万以上になります。
収入は年に103万は超えないようにしましょう。
103万を超えると親の扶養から外れてしまいます。
扶養から外れると、親が払う税金が高くなってしまいますので(自分でも税金を払う事にもなるので勿体ない)
親に内緒でやっていても、バレる場合があります。
あと、自宅に納付書が届くので家族に郵便物が見られる可能性もあります。
1人暮らしなら良いですが、実家暮らしの人は気を付けてくださいね。
- 確定申告をしたら会社にバレない?
-
住民税を自分で申告すれば大丈夫です。
確定申告の時に、住民税に関する箇所があるので
納付方法を「自分で納付(普通徴収)」に〇を記入して申告すれば、会社に通知はいきません。
この時に〇を入れ忘れると、会社に通知がいくのでバレる場合があります。
会社に副業がバレる原因 = 住民税の増加が原因です。
会社員の場合は、住民税が毎月給与から天引きされていることがほとんどですが
市町村は、勤務先の会社へ毎月天引きする住民税の通知をしなくてはいけません。
会社側が受けた通知で、一人だけ住民税が高いことから「会社外の収入があるのではないか?」
と怪しまれた結果、バレてしまう可能性があるのです。
- 税金っていくらくらい払わないといけないの?
-
所得が上がるほど、税金は高くなります。
この控除額は人によって金額が異なるので計算が難しいのですが所得金額の5%~が目安です。
所得金額が100万円だったら、5万円。
課税される所得金額 税率 控除額 195万円以下 5% 0円 195万円~330万円 10% 97,500円 330万円~695万円 20% 427,500円 695万円~900万円 23% 636,000円 900万円~1800万円 33% 1,536,000円 1800万円~4000万円 40% 2,796,000円 4000万円~ 45% 4,796,000円 - 職業欄は何と書ば良い?
-
特に詳しく聞かれませんので「インターネットサービス業」とかで良いと思います。
もちろん「チャットレディ」「配信ライバー」などと書いても大丈夫です。
メールレディの場合は「メールオペレーター」とかでも良いかも。
- チャットレディやメールレディって雑所得と事業所得のどちら?<
-
本業があり、副業としている場合は「雑所得」
専業の人やフリーランスの人は「事業所得」になります。
さいごに
税金の話って難しいですよね。特に女性は苦手だと言う人が多いと思います。私もよくわかっていません。
わからないという場合は、税務署に行って聞くのが一番手っ取り早いです。
特に一番最初は行ったほうが良いです。
一度やっておくと、2年目以降はやり方がある程度わかるので楽になります。
どうしても無理な場合は、税理士さんに任せちゃいましょう。
家事が苦手な人が家事代行サービスを頼むようなもんです。
といっても、実際にやってみると「難しい」というより「面倒」なだけです。
面倒な事も、慣れたら大丈夫ですよ。
是非チャットレディーやメールレディで一緒に働きましょう!
お待ちしています♪